大量消費に伴うCO²の排出、食品ロス、プラスチックごみによる汚染問題など、私たちは様々なごみ問題を抱えています。地球環境保護のため、限りある資源を有効に使い、循環型社会へと変えていくことが必要です。

循環型社会構築のために欠かせないのが「3R」です。

NPO法人まち・ネット・みんなの広場では、平成22年度より東海市からの委託を受けて長年3R推進事業に携わってきました。「衣・食・住」の観点から、市民の皆さん一人ひとりが参加しやすい具体的なアクションを提案し、確実な効果を生み出しています。

また委託事業だけでなく、NPO独自の3R活動、消費者庁食品ロス削減サポーターとしての活動も行っております。誰もが楽しみながら参加し、環境に優しいまちづくりに貢献できる取り組みを、これからも続けて参ります。

リデュース・リユース・リサイクルの3つの頭文字を取ったものが『3R(スリーアール)』です

Reduce(リデュース)*ごみになるものを買わない・作らない *長く使える製品を選ぶ

Reuse(リユース)*繰り返し使う

Recycle(リサイクル)*資源として再び利用する

NPO法人まち・ネット・みんなの広場が取り組む、3R推進事業

食品ロス削減の取り組み

*消費者庁食品ロス削減推進サポーター

*フードドライブ活動

*赤ちゃん用ミルク(未開封のみ)の回収と寄付

3Rで創る快適な住まい

*3Rお片付けセミナー

不用品を寄付として役立てる活動

*子ども服・マタニティウェアのリユース活動「おさがりクローゼット」

*古書(絵本・児童書・一般書籍等)およびCD・DVD、Blu-rayの回収と寄付

*タオル、文房具、日用品(いずれも新品のみ)の回収と寄付

*洗剤などの日用品(新品のみ)の回収と寄付

*赤ちゃん用オムツ、介護用オムツ、生理用ナプキン(いずれも外袋開封済み可)の回収と寄付

*大人用肌着(新品のみ)の回収と寄付

*コンタクトレンズ空ケースの回収と寄付

リペア

*パソコン修理

環境教育

*サスティナブル・キッズフェスタ

*3R講習会